‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

PostgreSQLのmax_connectionsとユーザごとの制限
- 2023/06/26
- aikawa
PostgreSQLではmax_connectionsで全体の接続数を制限出来ますが、ユーザごとにも制限をする事が出来ます。
ALTER ROLE dbuser CONNECTION LIMIT 10;
-- 確認
SELECT rolconnlimit FROM pg_roles WHERE rolname = 'dbuser';
これでdbuserは10以上接続する事が出来なくなります。
制限をなくす場合は、CONNECTION LIMIT を デフォルトの -1 に戻します。
制限をなくす場合は、CONNECTION LIMIT を デフォルトの -1 に戻します。
ではrolconnlimit > max_connectionsだった場合はどうなるかと言うと、max_connectionsが優先されます(設定自体は出来てしまいますが)。
なので実際は、正のrolconnlimitの合計 <= max_connections – superuser_reserved_connections で設定する必要が有りそうです。
なので実際は、正のrolconnlimitの合計 <= max_connections – superuser_reserved_connections で設定する必要が有りそうです。






Google Domainsを使ってDANEを設定する
- 2023/06/16
- aikawa

postfix-mta-sts-resolverとTLS-RPTを設定する
- 2023/06/09
- aikawa

MTA-STSの受信側を設定する
- 2023/05/25
- aikawa

DMARCをテスト環境のPostfixに組み込む
- 2023/05/11
- aikawa

ChatGPTでタイタニック号の生存予測(LangChain編)

DKIMをテスト環境のPostfixに組み込む
- 2023/04/26
- aikawa

SPFをテスト環境のPostfixに組み込む
以前作ったテスト環境のPostfixに、SPF(Sender Policy Framework)を組み込んでみます。
わざわざGoogle Domainsや、お名前.comから取得しなくても、試せるようにしています。
わざわざGoogle Domainsや、お名前.comから取得しなくても、試せるようにしています。






milterでウィルスチェック、おまけでPostgrey
- 2023/04/17
- aikawa
前回SpamAssasssinのmilterを使ったので、引き続きmilterでウィルスチェックと、greylist対応にPostgreyを使ってみます(PostgreSQLではない)。






SieveでSPAM自動振り分け
- 2023/04/12
- aikawa