‘黒い画面’ カテゴリーのアーカイブ

データベースコンテナでのバックアップの話(Docker)

先週、NISA(一般社団法人長崎県情報産業協会)の『Pythonと Docker ではじめる Web アプリ開発&運用入門』という研修に参加しました。

その中でコンテナ上のデータベースの論理バックアップの話があり、ホストPCにdumpツールを入れて普通にバックアップすればOKという流れだったのですが、自分はこの考え方で面倒な状況に陥ったことがありましたので

「稼働中のデータベースコンテナと同じイメージ上のdumpツールを別コンテナ起動してバックアップした方がバージョンミスマッチを回避できるので良いと思います」

というフィードバックをしました。

講師の方には伝わっていたと思いますが、痛い目の話、実際の例、あとちょっとしたハマりどころについて書いておこうと思います。
(さらに…)

Facebooktwitterlinkedintumblrmail

バッチファイルでの曜日取得にVBScriptを使っていたのでPowerShellで置き換えたい

激震はしる!

『「VBScript」は非推奨に、将来のWindowsリリースで削除』 (https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1537619.html)

な、なんだってー

(さらに…)

Facebooktwitterlinkedintumblrmail

Android プロジェクトを Linux CUI 環境でビルドする

ちょっと分かり辛いタイトルですが、この記事では Android プロジェクトを Linux CUI 環境でビルドします。

(さらに…)

Facebooktwitterlinkedintumblrmail

OS X に byobu で tmux 環境をお手軽構築 [2015 冬版]

ターミナルの分割ウィンドウ、便利ですね。OS X だと有名なターミナルエミュレータに iTerm があり、多分に漏れずこれも分割ウィンドウに対応しているのですが、愛用している AquaSKK との相性が悪く Terminal.app を使わざるを得なくなっていました。Terminal.app のウィンドウ分割は貧弱なのでしばらくタブでなんとかしていたものの、いい機会なので以前から見送っていた tmux の環境を整えることでウィンドウ管理を行なおうと思い立ったのが今回の動機です。

対象読者

tmux 便利にしたいけどいい感じの設定が分からない、でもよく分からないまま他人の丸コピは嫌という方。

(さらに…)

Facebooktwitterlinkedintumblrmail