Archives
Recent Entries
Search


Links
Powered by
Movable Type 2.64

2005年12月31日

2005/12/31

何とか2期目を乗り切ってみたりして(´ー`)
明日から3期目ということですがそろそろ商材用意したりしないといかんわけです。
とりあえずCurlで色々とか医療系で色々とか認証系で色々とかネタはあるにはあるのですが(´ー`)
何はともあれ、来年もまたよろしくご愛顧いただけましたら幸いです。

Posted by minemaz at 00:37 | Comments (0) | TrackBack

2005年12月22日

今年も雪の長崎

また今年も降りました(´ー`)雪

VFSH0084.JPG
交通は麻痺してます。高速/自動車道は通行止めバンバンで、お客さんからも「今日は雪で交通マヒしてるので来週にしましょう」とお断りが入るくらい。なので今日は社内業務(社内業務の半分は掃除なんですが)しております。

Posted by minemaz at 12:18 | Comments (0) | TrackBack

2005年12月12日

GbE蟹 r8169.c 哀れ

GbE蟹とLinux(;´Д`)哀れ
ウチにはGbE蟹を3枚積んだWindows蟹箱があるんですが、ある依頼でLinux用 r8169なモジュール作り発生。
ところが、Linux-2.4.32においても未だ標準配布分のソースでは r8169.cは version 1.2なんですよね。2.6系だと 2.2LKまで来てますが(realtek配布分は 2.3だった 2005/12/11現在)。2.2LKなソースはもちろん 2.4系ではコンパイルとおりません。努力しても通りません(;´Д`)

で、1.2だとスンゴクはまるわけです。PHYがー とか MAC addr拾え(たり、拾えなかったり: FF:FF:FF:FF:FF:FF とか 00:FF:FF:FF:FF:FF になったりする…)とか(;´Д`)刺さったりとか、一見認識してるんだけど 1分くらいでもうアウトとか…いろいろ天変地異的。

で、1.6を見つけるまで色々手を尽くしてたんですが、結局googleさんにお伺いして 2.4系用version 1.6なソース発掘

wget "http://download.opendrivers.com/drv/network/realtek/linux2.4.x-8169s(160)0915.zip"

とりあえず上記の奴に含まれるr8169.c を drivers/net/r8169.c に上書きして modules作り直して解決ヽ(´ー`)ノしかし今時 kernel自前でコンパイルとか流行りませんよね。その労力をLAN板代に振り向けたら?とかいわれましたが、今回は事情があるのです。
# ウチは未使用及び未投入のGbE板が20枚くらい、FastEther板が90枚くらいありますし

Posted by minemaz at 04:12 | Comments (1) | TrackBack

2005年12月08日

ucd-snmpからnet-snmpになって

snmp入替えたっつかpackageの更新したんだけどヽ(´ー`)ノnet-snmp
Dec  8 00:00:02 ns snmpd[15608]: Connection from UDP: [127.0.0.1]:37023 REFUSED
Dec  8 00:00:10 ns last message repeated 4 times
とか弾かれてて、色々と snmpd.conf 弄ってたんだけど改善せず・・・ ちょっと調べて /etc/hosts.allowに記述追加
snmpd: 127.0.0.1, 192.168.0.0/255.255.0.0
としたら
Dec  8 00:05:03 ns snmpd[15608]: Connection from UDP: [127.0.0.1]:37023
Dec  8 00:05:03 ns snmpd[15608]: Received SNMP packet(s) from UDP: [127.0.0.1]:37023
Dec  8 00:05:03 ns snmpd[15608]: Connection from UDP: [127.0.0.1]:37023
とか目出度く接続OKOKヽ(´ー`)ノ客先箱じゃなくて良かった良かった
Posted by minemaz at 00:09 | Comments (0) | TrackBack

2005年12月05日

[Xen-devel] Xen 3.0.0 released!

[Xen-devel] Xen 3.0.0 released!ヽ(´ー`)ノオメ

http://www.xensource.com/xen/downloads/
に 主要ディストリビューションのrpm形式ファイルも置いてありますし、LiveCDイメージもありますから、今度はかなり試しやすいですね。Athlon64ではx86_64はあまり安定している印象は無かったのですが、intel系では結構安定している?かもしれません、915chipsetで WindowsXPが起動した件は早く追試してみたいところですね。 といってもこちらはウチでは用途が無いのですが・・・

それでも Xen3.0の rpmが配布されているのはデカイです。これからはユーザーに徹するかな~ってくらいすごい勢いで進んでますね。なにはともあれヽ(´ー`)ノおめでとう

Posted by minemaz at 22:35 | Comments (0) | TrackBack

Curlでのアプリ構築

RecordForm最強伝説ヽ(´ー`)ノツカエ

Curlでデータ編集用の画面作るシーンは多々ありますが、あちこちで見かけたコードを見る限り(いやコノ地域のコーダーのノリがそうなのかもしれませんが)VLEを使わずに作ったCanvasとかの上に部品を手で並べて手でアクセクしているようです。

入力項目が増えてデザイン変更になったときに死ねるんじゃないかとか(;´Д`)心配してしまうわけですが、それでも地球は回っているようなのでなんとかなるのかもしれません。しかし自分がそういうコードを書いてメンテナンスすると思うと泣きそうです。ヒィヒィ言いそうです。

で、色々作戦を練ってみたのですが…
・RecordFormの上にCanvas載せて、その上に部品配置
・Canvas上の部品には {bind }で RecordSet上で大体一対一対応させる。(部品名はなるべく データベース上のfield由来の名前とする)。
・上記を VLEで作成し、RecordFormの「ナビゲーションパネルの表示?」は false
・RecordFormへ record-source 設定する methodを1本追加
・入力データの確定用に commitボタンには RecordFormの updateを追加する。
・上記は *.scurlとして作成

上記を 別のデータアクセス用の classから呼び出すわけですが、こちらは 2Record分(オリジナル、更新用)のRecordSetを作成して、 先ほどの VLEで生成したページの インスタンス生成後に RecordSetを セットする。

上記でセットするRecordSetへの データ詰め込み用コード(実際にデータベースからレコード取り出して RecordSet上に積んだり、変更後のデータを RecordSetjから積み下ろしたり)を追加する。

書き出してみると なんということは無いのですが、VLEと連携してコード書けて、なおかつ UIとデータ操作部分を分離できるので結構良いのです。 しかしこういうのってCurl研修では実践してるんでしょうね。ただそれでも方法論的なものは示されていないようには思いますが。
# コノあたりのネタについて情報交換できるところが少ないというのも辛いのではあります

Posted by minemaz at 13:28 | Comments (0) | TrackBack

2005年12月02日

Curlの ImageFrame

Curl言語覚え書きシリーズヽ(´ー`)ノシリーズ化オメ

Curl言語のImageFrameは VLEから扱えるけども 言語標準のクラスではないのだろうと
思うわけで、コレがなぜかというと runtime-support-3-0 を入れておかないとアカンから。

で、この中で BaseFrame から派生で ImageFrame クラスが定義されてたりする。
このファイルは
package COM.CURL.LAYOUT-EDITOR.RUNTIME-SUPPORT

として定義されてるから、 importしないとハマる。 どうしてハマルかと言うと…

Curlで どの packageで どの クラスが定義されているか 即知るのは大変困難だから

ちなみに define-layout-class マクロ(!!!)もこの中で定義されているので、VLEで
作った Curlプログラムを動作させるためには 必須。
(つづく)

Posted by minemaz at 15:35 | Comments (0) | TrackBack

VMX対応CPUとXen3.0

http://www.beginet.tv/qtmedia/xen-vt.html
http://www.beginet.tv/video/vt-xen-winxp2.avi
http://www.beginet.tv/video/vt-xen-winxp3.avi

VMX対応CPUの登場で、国内でも「手を入れていない」WindowsXP乗せた方が出てきたようです。Xen 3.0は着々と進んでるようですね。

ソース:
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1108581276/

Posted by minemaz at 10:03 | Comments (0) | TrackBack